EXPERT TECHNIC

Draw4フィールドモニター 大浦展仁

厳寒期のエギング

20150131_203238-1

冬の厳寒期、黒潮の恩恵を受ける地域や年間を通して水温が高い地域でエギングをされている方にとって冬イカと言うワードは、もはや確立されつつあるテーマです。

しかし、私の住んでいる瀬戸内海側では水温の関係からアオリイカのシーズンが限られており、冬場から春先にかけてアオリイカは低水温を避け太平洋側へ南下するので、こちらではオフシーズンとなります。
そのため、冬イカと聞いてもピンと来ない方も少なくありません。
オフシーズンにもアオリイカが釣りたい、大型を釣りたいなどエギングを始めた頃は、がむしゃらに太平洋側へ遠征していました。
しかし、行けば釣れると言うほど単純なことではなく、何度も悔しい目に遭いました。
オフシーズンにだってアオリイカが釣りたい、でも釣り方が分からない。
そう言った方に少しでも参考にして頂きたいと思います。

SNS等の釣果を見ていると簡単に釣れているようなイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、正直そう簡単にはいきません。
しかし、いくつかのポイントを押さえる事でアオリイカと逢える確率がぐんと上がります。
そのためにはアオリイカの生態を知ることが大事です。

アオリイカは寒さが苦手で、極端な水温の変化を嫌います。
適水温は20度から30度と言われ、下は13度、上は32度を越えると死滅すると言われています。
16度を超えた辺りから活発に補食活動を行うため私は16度を1つの目安にしています。
急激な水温の低下や16度を下回る状況ではアオリイカの動きが鈍くなり食いがぐっと下がります。
遠くのエサを見つけても中々距離が詰まらないことが多いため、移動距離を押さえたアクションやボトムステイを長めに取るといった動作が有効になります。
16度以下のような低水温でも低いなりに水温が安定していれば、積極的ではないもののアオリイカも生きていくため口を使うようになります。

冬場の水温安定に欠かせない黒潮。
私が厳寒期に行く釣り場では黒潮の接岸により3度近くの水温変動があります。一概に水温が高ければ良いと言うものではなく低水温時と同様に安定している事が大事です。
黒潮情報は海上保安庁のホームページから簡単に調べることができますので是非とも活用して下さい。

_20160126_170633

冬場のアオリイカは日中、豊富なエサを求めて深場に落ちているため浅場は釣れないと言うわけではありませんが、水温の変化も激しいので何投かキャストをして釣れなければ見切ってしまって良いでしょう。
外海からのアクセスが良く、水温の安定しているような深場が狙い目となります。ボトム付近でのスローな誘いが有効ですが、活性の高い個体が中層付近を海遊してくる事もあるので、ボトムから中層までがヒットポイントとなります。
また、冬場は海水温の低下により濁りの元となるプランクトンが減少するため海中の透明度が上がります。
それによりプレッシャーが高くなり、この時期のアオリイカは成長しているため警戒心も強く、日中のエギングは厳しさを極めます。
決して釣れないと言うわけではありませんが、ネチネチとした釣りが主体となるため、手返しが悪くなると言ったデメリットが挙げられ、忍耐力も必要になってきます。

 

14541781480210
夜間であれば補食のためベイトを追って浅場までアオリイカが回遊してきます。
そのため、冬場はナイトエギングが有利となります。
潮にのって海遊してくるので、日中とはうってかわって、外海の潮通しが良い場所を狙うと良いでしょう。
また地域によって違いはありますが私の通う釣場ではナイトエギングにおいてお月様から得られる恩恵がとても大きいです。
黒潮の離岸によって16度を大きく下回り、普段であれば口を使わない状況であっても月が出ることにより、アオリイカが口を使い出すと言った状況が起こります。
そのためアオリイカの半夜釣りは月夜のみの営業としている渡船店様もあります。
とくに夜間の釣りで厄介なのが夜光虫の存在です。
月夜においては夜光虫が発光していても月明かりによって存在が目立つ事はさほどありませんが、闇夜では状況によって夜光虫の存在が浮き彫りになってしまう場合があります。
夜光虫は赤潮の一種で、直接アオリイカに及ぼす影響はありませんが、ラインを弾く度に海中のラインによって刺激を受けた夜光虫が発光してしまうので、アオリイカに警戒心を抱かせてしまう要因となります。
そのため、ラインの存在を目立たさないようにエギのみを光らせるような工夫が必要です。
むやみにラインを出さず、エギの沈む分だけを送り込んでやり、エギとラインを一直線にしてやることでラインの発光を最小限に抑える事ができます。
また、完全に防げると言うわけではなく、強くシャクりを入れてしまうと少なからず発光してしまうので、ラインテンションを掛かけた状態から持ち上げるようなアクションや、ただ巻きといった誘いが有効となります。

低水温を嫌うアオリイカにとって厳寒期のエギングは厳しさを極めますが、幾つかの要点を押さえる事で釣果が変わってきます。
釣行の計画を立てる際には今回紹介させて頂いた内容を少しでも参考にして頂ければと思います。

2016.02.03 10:38
back
index
RECENT ENTRY

ページトップに戻る